飛竜乗雲 純米大吟醸(Hiryu Jouun “Junmai Daiginjo”)
飛竜乗雲「純米大吟醸」は霊峰富士の溶岩の中を何十年も掛けて流れてきた、 硬度“32”の非常に柔らかな富士山の湧き水を仕込み水として使用したとても珍しい日本酒であり、優しくまろやかな呑み口と、華やかな芳香、艶やかな澄んだ味わいが特徴です。
香り高く、ほのかに甘みがあり、酸味とのバランスを重視しています。
平成16年には「静岡県」「東海4県」「全国」と、すべての鑑評会において第一位もしくは金賞といった賞を受賞し、栄えある三冠を受賞した程です。
原料米は【雄町】です。
雄町とは最古の酒米と言われており、現存するほとんどの酒米の祖であるとされています。
稲の背が高く倒れやすかったり、病気の耐性が低いので育てるのが困難な事から「幻の酒米」と呼ばれております。
このお米を40%まで磨き、お米の真ん中の芯の部分だけを使用。
香り高く、ほのかに甘みがあり、酸味とのバランスを重視した日本酒で最高レベルの純米大吟醸に仕上げました。
酒米:雄町/アルコール度数:15~16度/日本酒度:+4/酸度:1.3/精米歩合:40%
特別な日の乾杯や、贅沢なひとときを演出するための一杯として、ぜひお楽しみください!
Hiryu Jouun “Junmai Daiginjo” is a truly rare sake brewed with the exceptionally soft spring water of Mt. Fuji—water that has taken decades to flow through the mountain’s volcanic rock, reaching a natural hardness level of just 32.
This results in a gentle, mellow mouthfeel, a refined fragrance, and a clear, elegant flavor.
Aromatic with a subtle sweetness, it is carefully balanced with a pleasant acidity.
In 2004, it was awarded top honors—First Place or Gold Prize—at all major sake competitions in Shizuoka Prefecture, the Tokai region, and nationwide, earning the prestigious “Triple Crown.”
The sake rice used is Omachi, known as Japan’s oldest sake rice and considered the ancestor of most modern varieties.
Because it grows tall and is prone to lodging and disease, cultivation is extremely difficult—earning it the nickname “phantom sake rice.”
The rice is polished down to 40%, using only the pure, starchy core of each grain.
The result is a top-class Junmai Daiginjo with a rich aroma, delicate sweetness, and perfectly balanced acidity.
Rice: Omachi
Alcohol: 15–16%
Sake Meter Value (SMV): +4
Acidity: 1.3
Polishing Ratio: 40%
Please enjoy this exceptional sake for celebratory toasts or to accompany your most luxurious moments.
¥26,400
※この商品は、最短で11月13日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※送料が別途¥1,000かかります。





















